日本のしきたり

こんにちは。オレンジカウンティ・アーバインにある歯科医院Sato Family Dentalのナオコです。

つい先日2021年に突入!と思っていたら、あっという間に2月も終わり、気づけば3月。以前は気にする余裕もなかった日本のしきたりですが、年々この「しきたり」が気になるようになってきました。

2月は節分。例年2月3日が節分のことが多いのですが、今年の節分は2月2日でした。2月2日が節分になるのは、124年ぶりだったとか?!豆まきの豆は準備できませんでしたが、略式恵方まきを作ってなんとかクリア。

お次はバレンタイン。これは日本のしきたりというわけではありませんが、今年はバレンタインが日曜日だったこともあって、何年かぶりに手作りのチョコレートを作って家族へプレゼント。

そして今月3月3日はひな祭り。日本のように立派なお雛様を飾ることはできませんが、我が家では毎年ミニお雛様たちを並べています。

ずっと飾っていたいかわいいお雛様たちですが、雛人形を片付けるのが遅れると婚期を逃してしまうという迷信も心にひっかかるので、娘たちの将来を案じて早めに片付けようと思っています(笑)

去年のひな祭りの後くらいのパンデミック表明から、もうすぐ1年。去年のこの時期には、まさかこんな状態が1年も続くとは想像もしていませんでしたが、来年のひな祭りは心穏やかに迎えられたら良いな、と願わずにはいられません。