こんにちは。オレンジカウンティ・アーバインにある歯科医院Sato Family Dentalのナオコです。
6月4日は「虫歯予防デー」、そして6月4日~10日の1週間は「歯と口の健康週間」です。
日ごろから虫歯予防を心がけることは大切ですが、この健康週間をきっかけに”歯の病気の予防や、歯の健康を保つためのケアを習慣化する”ことを意識していただければ、と思いいくつかポイントを紹介したいと思います。
まずは歯みがき。歯と歯の間、歯と歯茎の間に歯垢がたまると、虫歯や歯周病の原因になってしまいます。歯ブラシはペンを握るように持って、小刻みに動かし力を入れすぎずに磨くことがポイントです。意外に分かっているようで分かっていない”正しい歯みがきの仕方”。「歯をみがいている」ことが必ずしも「歯をみがけていること」とはかぎりません。1日2~3回、正しい歯みがきを心がけてください。
そして、デンタルフロス。歯と歯の間に挟まった食べかすや歯垢を取り除くのは歯ブラシだけでは困難です。必ず歯ブラシとデンタルフロスを併用して歯間の食べかすや歯垢を取り除いてください。フロスは口臭予防や虫歯の早期発見にも効果的です。もしフロスが歯の隙間に引っかかって切れてしまうようなら早めにご受診ください。
あとは健康的な歯を保つための食生活。バランスの良い食事を心がけ、適度に固いものを噛んだりすることも大切です。すっぱい食べ物は唾液の分泌を助ける作用があるので、すっぱい食べ物を適度に摂取することも効果的♪ だらだらと長い時間食事を続けたり、頻繁に間食をすると、口の中が常に酸性の状態になってしまい虫歯になりやすくなりますので、食事の時間と回数を決めることもポイントです。
最後に、歯は痛くなくても定期的に検診、クリーニングを受けて口内トラブルの予防や早期発見を心がけてください!
コロナ前は、この時期に地元の幼稚園に歯みがき指導に伺い、かわいい園児のみなさんに虫歯予防についてお話をさせていただいていましたが、昨年からはそれもままならず・・・

これもコロナの悲しい影響のひとつではありますが、医院での診療はコロナ対策に配慮しながら行っていますので、何か歯のことでお困りのことなどありましたら、いつでもお気軽にご相談ください♪